法律Q&A Question&Answer | 弁護士法人 おおたか総合法律事務所 (OTAKA Law Office)

新宿Office
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-4
アコード新宿ビル9階

営業時間:
月?金(9:30?18:30)
土日法律相談可(要予約)

Tel: 03-6273-1490
Fax: 03-6273-1491

流山Office
〒270-0114
千葉県流山市東初石6丁目185-1
(新D102街区1)
グランデアストーレ102号室

営業時間:
月?金(9:30?18:30)
土日祝可(要予約)

Tel: 04-7192-7370
Fax: 04-7192-7371

【医療訴訟】私は内科の開業医をしています。湿疹と診断してフォローしていた患者さんが、自分で大学病院を受診したところ、実は有棘細胞がんだと分かり、転移も発見されました。患者

2013. 10. 31
【Q. 質問】私は開業医をしています。数年前から半年に一回くらい皮膚にできた湿疹を見せに来る患者さんがいたのですが、軟膏を出して次の週に来るように言うと、毎回来なくなるので、てっきりそのたびに治っていたと思っていました。ところが、その患者さんが大学病院で検査したところ、その湿疹は有棘細胞がんだったことがわかり、転移も発見されました。患者さんは私を訴える予定とのことです。どうしたらいいでしょうか。 【A. 回答】ご相談のとおりであるなら、ある種の誤診であることそれ自体は、認めざるを得ないものと思います。しかし内科の医師が通常の湿疹と有棘細胞がんを鑑別することは必ずしも容易ではなく、早期に皮膚科専

【相続】母が亡くなり、遺産分割協議を行うことになりましたが、相続人の一人である次男が5年ほど前から行方不明で連絡が取れません。どうしたらよいでしょうか。

2013. 10. 25
【Q. 質問】母が亡くなり、遺産分割協議を行うことになりましたが、相続人の一人である次男が5年ほど前から行方不明で連絡が取れません。どうしたらよいでしょうか。 【A. 回答】相続人の中に行方不明者がいる場合には、そのままでは遺産分割協議を進めることができません。このような場合には、不在者財産管理人の選任を家庭裁判所に申し立てて、選任された財産管理人と他の相続人とで遺産分割協議を進めるのが一般的です。 【解説】相続人の中に行方不明者がいる場合には、そのままでは遺産分割協議を進めることができません。このような場合の制度としては、民法上、失踪宣告の制度と不在者の財産管理の制度があります。 失踪宣告

【刑事】夫が警察に逮捕されました。夫はいつ家に帰ってくることができるのでしょうか?

2013. 10. 22
【Q. 質問】 今朝、警察が家に来て、夫が逮捕されました。それ以降、警察からは何も連絡がなく、夫がいつ家に帰って来られるのか、今後どうなるのか全くわかりません。どうすればよいのでしょうか? 【A. 回答】 拘束期間は、「3日」、「+10日(13日)」、「+10日(23日)」、「それ以上」のステップを踏んで延長されていきます。それぞれのステップで、ご主人の主張、ご家族の思い、そして何より事実を、適切に裁判所に伝えることで、次のステップに進むことなく早期に身柄が解放される可能性があります。 ご主人の話を聞き、適切な手続きを遂行し、可能な限り早く身柄を開放してもらうために、出来るだけ早く弁護士に相談

【医療訴訟】高齢の母が病院に入院していたのですが、突然様態が悪化して亡くなってしまいました。原因はよくわからないのですが、何かミスがあったのではないかと考えています。どう

2013. 10. 08
【Q. 質問】 高齢の母が病院に入院していたのですが、突然様態が悪化して亡くなってしまいました。原因はよくわからないのですが、何かミスがあったのではないかと考えています。どうしたらいいでしょうか? 【A. 回答】医療訴訟において証拠のほとんどすべては、相手側医療機関にあります。解剖を含め、なるべく早く確実に証拠を確保する為に、躊躇せず、弁護士に相談してください。 【解説】医療訴訟に特徴的なのは、「原因の因果関係を確定するのが難しい。」と言うことです。お母様もご高齢とのことですし、入院していた以上軽くない病気もあったもの思います。この場合、医療機関側にミスがある場合、ない場合、また、ミスがあった

【労働紛争】サービス残業をさせられており、残業代の請求を考えています。残業時間を証明するには、どのような証拠が必要ですか?

2013. 10. 07
【Q.質問】サービス残業をさせられており、残業代の請求を考えています。労働時間を立証するには、どのような証拠が必要ですか? 【A.回答】タイムカードを用いて勤怠管理をしていた場合には、タイムカードが何よりの証拠です。必ず写しを保管しておきましょう。もっとも、手元に写しがない場合でも、諦める必要はありません。雇用主側が保管しているタイムカードを開示させることができる場合が大半です。 タイムカードがそもそもないという場合が問題ですが、例えばトラック運転手ならタコグラフで立証できます(これも、手元に写しを取っておくのが理想ですが、仮に手元になくても開示させることができる場合が多いです)。パソコンを用
前の5件 1  2  3  4  5